雑炊の付け合わせにおすすめのおかずレシピ12選!夕食や朝食にも合う人気料理をご紹介
だしがおいしい雑炊には、どんなおかずが合うのか気になりませんか?そこで今回は、食感や味わいなど、相性のいいおかずをまとめてご紹介します。雑炊と相性が良いうえに、夕食用のしっかりめのおかずや、作り置き可能な朝食に便利なおかずなどをご紹介しますよ。
どんなおかずが雑炊の付け合わせとして人気?
味噌汁やスープなどから手軽に作れる雑炊には、歯ごたえの良いおかずを合わせるのが人気です。スープでご飯や具材を煮込む雑炊は、やわらかくてお腹にやさしい一品ですよね。若干の物足りなさを感じる方は、歯ごたえのあるおかずを合わせてみてください。
また、雑炊はヘルシーなものが多いため、がっつり食べられるおかずを付け合わせるのも人気です。雑炊は味噌汁やスープから簡単に作れるので、その分おかずに手をかけてみましょう。
味わいのバランスとしては、濃厚なだしの口直しにさっぱりとした味付けのおかずを雑炊に合わせると良いですよ。そこでここからは、夕食や朝食にも使える人気の雑炊のおかずをご紹介していきます!簡単に作れるレシピもあるので、是非参考にしてみてください。
サラダ|雑炊の付け合わせにおすすめのおかずレシピ3選
サラダは、雑炊の付け合わせに人気のおかずのひとつです。意外に感じる方も多いかもしれませんが、シャキシャキとした歯ごたえや、さっぱりした味わいは雑炊と一緒に食べるとおいしさが増しますよ。
大根サラダ
歯ごたえを重視して雑炊に合うおかずを選ぶ場合は、大根サラダがおすすめです。使用するドレッシングはどんなタイプのものでも合いますが、雑炊の付け合わせにするなら和風のものがおすすめです。
- 大根 150g
- かいわれ大根 1パック
- 好みのドレッシング 適量
材料(2人分)
- 千切りにした大根を冷水に5分ほどつけ、水気を切ります。
- かいわれの根本を切り落とし、3等分にします。
- 大根とかいわれを器に盛り、ドレッシングをかければ完成です。
作り方
冷しゃぶサラダ
しっかりとした肉と野菜の歯ごたえを楽しみたい場合は、雑炊に冷しゃぶサラダを合わせてみましょう。ボリュームもあるため、雑炊だけでは物足りないときに便利なおかずですよ。ごまドレッシング以外に、ポン酢や青じそドレッシングを使ってもおいしくなります。
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
- レタス・きゅうり 各1/2個
- ミニトマト 5個
- ごまドレッシング 適量
材料(2人分)
- レタスは一口大、きゅうりは斜め切り、ミニトマトは半分に切ります。
- 鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ入れて色が変わるまでゆでます。
- すべてゆであがったら冷水にさらし、水気を切ります。
- レタス・きゅうり・ミニトマト・豚肉の順に器に盛ります。
- 仕上げにごまドレッシングをかければ完成です。
作り方
レタスの和風サラダ
シャキシャキのレタスを和風に和えたサラダも、雑炊の付け合せにおすすめです。サラダは和風味でさっぱりとしていて、雑炊との相性も抜群ですよ!是非一緒に食べてみてください。
- レタス 1/2個
- しらす干し 20g
- 刻みのり 1枚分
- (A)しょうゆ・ごま油 各大さじ1杯
- (A)レモン果汁 小さじ2杯
材料(2人分)
- レタスは一口大にちぎり、器に入れます。
- しらす干しと刻みのりをレタスの上にちらします。
- 混ぜ合わせたAの材料をかければ完成です。
作り方
以下の記事では、蒸し野菜におすすめな具材を紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください!
副菜|雑炊の付け合わせにおすすめのおかずレシピ3選
野菜を主体にした副菜は、雑炊の定番の付け合わせになります。雑炊で使われていない野菜を選びながら、副菜になるおかずを作っていきましょう。
小松菜のからし和え
からし和えは、やさしい味付けの雑炊と組み合わせるとピリッと引き締まるおかずです。小松菜の緑も鮮やかで、食卓も華やかになります。簡単に作れるレシピなので、朝食に雑炊を食べるときのもう一品として使いやすいおかずですよ。
- 小松菜 2束
- 塩 少々
- (A)練りからし 小さじ1/4杯
- (A)めんつゆ 大さじ1杯
- (A)しょうゆ 小さじ1杯
材料(2人分)
- 鍋に水と塩を入れ、小松菜をゆでて冷水にさらします。
- 小松菜の水気を絞って3cm幅に切ります。
- ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせます。
- 小松菜を加えて和えれば完成です。
作り方
じゃこときゅうりの酢の物
雑炊を食べる合間に口をさっぱりさせたい場合は、酢の物を付け合わせのおかずにすると良いでしょう。簡単に作れて、きゅうりを使うことでシャキシャキ食感もプラスされますよ。
- ちりめんじゃこ 大さじ2杯
- きゅうり 1本
- 乾燥わかめ 5g
- 塩 少々
- (A)酢 大さじ2杯
- (A)しょうゆ 小さじ1杯
- (A)砂糖 小さじ2杯
材料(2人分)
- きゅうりは薄切りにして塩をふり、軽く揉んでおきます。
- きゅうりがしんなりしたら水気を絞ります。
- 乾燥わかめも戻し、水気を切ります。
- ボウルにAの材料を混ぜ合わせます。
- ちりめんじゃこ・きゅうり・わかめを加えて混ぜれば完成です。
作り方
キムチ風漬物
淡白な味わいの雑炊には、キムチ風の漬物をおかずにすると良いアクセントになります。ピリ辛のおかずと雑炊は相性抜群ですよ!このおかずは、キムチ風でやや香りが強いため朝食よりも夕食のおかずに向いています。
- 白菜 2枚
- ニラ 1/5束
- 塩 適量
- (A)すりごま 大さじ2杯
- (A)おろしニンニク・おろしショウガ 各小さじ1/2杯
- (A)砂糖 大さじ2杯
- (A)豆板醤 小さじ2杯
材料(2人分)
- 白菜とニラをざく切りにして塩をふり、10分ほど置きます。
- ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせます。
- 水気を絞った白菜とニラを加えてしっかり混ぜ合わせます。
- 冷蔵庫で30分ほど漬けておけば完成です。
作り方
肉料理|雑炊の付け合わせにおすすめのおかずレシピ3選
雑炊に食べごたえのあるおかずが欲しいときは、肉料理を選びましょう。あっさりした具材やスープを使った雑炊メインの食事に、たんぱく質を追加したいときにも便利です。ここからは鶏肉や豚肉、牛肉などを使ったおかずレシピをご紹介しますよ。
チキンソテー
雑炊に合うおかずとして、手軽に肉料理を追加したいときはチキンソテーがおすすめです。鶏肉さえあれば作れる簡単なおかずで、高たんぱくな一品になります。皮目をパリッと焼くことでさらに美味しく食べれるため、じっくりと焼き上げてくださいね。
- 鶏もも肉(小) 2枚
- 塩・こしょう・サラダ油 少々
材料(2人分)
- 鶏もも肉の両面に塩こしょうをして、15分ほど置きます。
- 水分が出てきたらペーパータオルで拭き取ります。
- フライパンにサラダ油をひき、皮目を下にして鶏もも肉を焼きます。
- 弱火で10分ほど焼き、皮目にこんがりと焼き色がついたら裏返します。
- さらに5分ほど焼き、全体に火が通ったら完成です。
作り方
豚の黒酢煮
豚の黒酢煮は、食べごたえがありながらもさっぱりと頂ける雑炊に合うおかずです。煮込み時間が短くても、黒酢のおかげで肉がやわらかくなるため簡単に作れますよ。
- 豚バラ肉(ブロック) 250g
- ショウガ・ニンニク 各1片
- (A)水・黒酢 各100ml
- (A)しょうゆ・砂糖 各大さじ3杯
材料(2人分)
- 豚バラ肉を3cmほどの厚さに切ります。
- ショウガは薄切りにして、ニンニクはつぶしておきます。
- 鍋にショウガ・ニンニク・Aの材料を入れて火にかけます。
- ひと煮立ちしたら豚バラ肉を入れ、弱火で40分ほど煮込みます。
- 肉がやわらかくなり、煮汁にとろみがでるまで煮詰めたら完成です。
作り方
牛肉のチーズ巻き
牛肉のチーズ巻きは、たんぱく質がしっかり摂れる肉料理です。洋風のおかずで、スープをベースにした雑炊との相性が良くなっています。くるくる巻いて焼くだけなので、急いでいるときのおかずとしても便利ですよ。
- 牛薄切り肉 8枚
- スライスチーズ 8枚
- 塩・こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1杯
- オリーブオイル 適量
材料(2人分)
- スライスチーズを半分に切って重ねます。
- 牛薄切り肉に塩こしょうし、片栗粉を軽くまぶします。
- 肉にチーズをのせて、はみ出さないように端から包みます。
- フライパンにオリーブオイルを引き、中火で焼きます。
- 転がしながら5分ほど焼き、肉に火が通ったら完成です。
作り方
以下の記事では、肉の保存方法について紹介しています。種類別の保存目安期間や保存方法も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
魚料理|雑炊の付け合わせにおすすめのおかずレシピ3選
ヘルシーなおかずにしつつ、たんぱく質をしっかり摂りたいときは雑炊に魚料理を合わせてみましょう。魚であれば、揚げ物にしても肉よりもカロリーを抑えることができます。もちろん、あっさり調理した魚料理もおすすめで、満足できるおかずですよ。
魚のみりん焼き
だしが濃厚な雑炊のおかずには、甘みがおいしい魚のみりん焼きが合います。ほっこりとした魚は、雑炊と交互に楽しめるおかずとしておすすめですよ。白身魚や青魚でも使えるレシピなので、さまざまな種類で試してみてください。
- 魚の切り身 2切れ
- (A)みりん 大さじ3杯
- (A)酒・しょうゆ 各大さじ1杯
- サラダ油 適量
材料(2人分)
- ボウルでAの材料を混ぜ合わせ、魚の切り身を漬け込みます。
- 冷蔵庫で1時間ほど漬けたら、キッチンペーパーで汁気を拭き取ります。
- フライパンにサラダ油をひき、魚の切り身を弱火で焼きます。
- 両面に焼き色がつき、中まで火が通ったら完成です。
作り方
白身魚のフライ
ややボリュームのある魚料理を雑炊のおかずにしたい場合は、白身魚のフライがおすすめです。あっさりした雑炊との相性が良いおかずで、揚げたてならではのサクサク食感も魅力ですよ。
- 白身魚の切り身 2切れ
- 塩・こしょう 適量
- 薄力粉 大さじ2杯
- 溶き卵 1個分
- パン粉・揚げ油・タルタルソース 適量
材料(2人分)
- 切り身を2~3つに切り分けて、全体に塩こしょうします。
- 薄力粉を薄くまぶし、溶き卵、パン粉の順につけます。
- 揚げ油を180℃に熱して、衣がきつね色になるまで揚げます。
- お皿に盛り付けて、タルタルソースを添えれば完成です。
作り方
タコの唐揚げ
雑炊に合わせる噛みごたえのあるおかずとして、タコの唐揚げを作ってみるのもおすすめです。タコの唐揚げは雑炊に負けない旨味があり、レモンをかけることでさっぱりした味わいのおかずにもなります。
- タコ 200g
- (A)おろしショウガ・おろしニンニク 各小さじ1杯
- (A)しょうゆ・酒 各大さじ1杯
- 片栗粉・揚げ油 適量
- レモン 1/4個
材料(2人分)
- タコを食べやすい大きさにぶつ切りにします。
- ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせ、タコを漬けます。
- 冷蔵庫に15分ほど置いたら汁気を切り、片栗粉をまぶします。
- 揚げ油を180℃に熱して、こんがりと色づくまで揚げます。
- 器に盛って、レモンを添えたら完成です。
作り方
雑炊に合う簡単おかずを準備しよう
雑炊を食べるときは、味わいの面でも栄養バランスの面でも合うおかずを準備することが大切です。お味噌汁やスープの残りで手軽にできる反面、おかずなしで食べていると飽きてしまう可能性があります。栄養も偏りやすくなるため、簡単なおかずでバランスを取りましょう。
以下の記事では、コロッケに合うおすすめのおかずレシピを紹介しています。付け合わせレシピについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください!