少量でも高カロリーな食べ物とは?栄養価が高い食材で健康的に太りたいという方必見
しっかり食べているのになかなか太れないとお悩みではありませんか?今回は、少量でも高カロリーな食べ物をご紹介します。カロリーが高いだけではなく、栄養価が高い食材や高カロリーな食べ物を選ぶ際のポイントもまとめていますので、是非ご覧下さい!
1993年生まれ 東京都在住 1児の母
お茶の水女子大学大学院 食品栄養科学 修士
中級食品表示診断士
著書「小鍋のレシピ 最新版」(辰巳出版)
日経xwoman プロジェクトアンバサダー
健康的に太りたいときは少量でも高カロリーな食べ物がぴったり!
健康的に太りたいけれど、どうしたらいいのか分からないとお悩みではありませんか?食べてもなかなか太らない、一度に食べられる量が少ないなど食に対する悩みは人それぞれです。
そんな時は、少量でも効率よく栄養素が摂取できる高カロリーな食べ物がおすすめです。エネルギー不足にならないように体に必要な栄養素は摂取しつつ、健康的に太れる食べ物をご紹介します。
少量でも高カロリーな食べ物
少量でも高カロリーな食べ物|アボカド
少量でも高カロリーな食べ物の1つ目は、アボカドです。ビタミンやカリウムなどの栄養素を豊富に含んだアボカドは、美容やダイエットにも効果的であることから女性に人気の高カロリーな食べ物です。少量でも健康的に脂肪を摂取したい方におすすめです。
炭水化物や脂質などをバランス良く含んでいるアボカドは、半個分という少量で一日に必要な栄養素を十分補える、高カロリーな食べ物です。サラダに入れたりマグロやサーモンと和えておつまみにしたりと、幅広い料理にアレンジできるところも人気の理由です。
少量でも高カロリーな食べ物|サバ
少量でも高カロリーな食べ物の2つ目は、サバです。サバには、健康に良い脂質や良質なたんぱく質などの栄養素が豊富に含まれています。また、抗酸化作用のあるEPAや脳や神経系の伝達を助けるDHAも含まれているため、認知症予防にも良い高カロリーな食べ物です。
サバには、100gあたり約20gのたんぱく質が含まれています。そのため、一回の食事で少量しか食べられない方や、手軽に高カロリーな食べ物を摂取したい人にピッタリの食べ物です。煮たり焼いたりと簡単にアレンジできるところも人気です。
少量でも高カロリーな食べ物|チョコレート
少量でも高カロリーな食べ物の3つ目は、チョコレートです。チョコレートの栄養素であるカカオには、高血圧の予防や冷え症、悪玉コレステロール値を下げる効果があります。食事代わりや間食用など、必要なときに手軽に摂取できるところが人気の高カロリーな食べ物です。
また、チョコレートは少量でも高カロリーな分、糖質は高めの食べ物です。摂取する際は、糖質が少なめのタイプやカカオの含有量が高いものを選ぶと、少量でも効率よく必要な栄養素が吸収できます。
少量でも高カロリーな食べ物|ヒレ肉
少量でも高カロリーな食べ物の4つ目は、ヒレ肉です。良質なたんぱく質が豊富に含まれているヒレ肉は、150gで約30gのたんぱく質が手軽に摂取できる食べ物です。炭水化物や鉄分、ビタミンなども含まれているので、少量の食べ物で健康的に太りたい方に人気です。
ヒレ肉は高カロリーですが、脂肪分が比較的少ないため消化によい食べ物です。体調が悪いときや疲労が溜まっているときなど、手軽に食事に取り入れてみましょう。また、鉄分も豊富なため、貧血予防としてもおすすめの食べ物です。
以下の記事では、肉の特徴や効果を比較しています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
少量でも高カロリーな食べ物|白米
少量でも高カロリーな食べ物の5つ目は、白米です。少量でも健康的に太りたいときは、毎日の食事に白米を取り入れましょう。一杯あたりの白米のカロリーは、約250kcalと少量で高カロリーです。たんぱく質や炭水化物、脂質をバランス良く含んでいる点も人気です。
白米はさまざまな栄養素が摂取できる反面、糖質が高めの食べ物です。健康的に太りたいときは、食べ過ぎないように注意しましょう。そのまま食べたり丼にしたり、どんな食材にも合わせやすいところが魅力です。
少量でも高カロリーな食べ物|ピスタチオ
少量でも高カロリーな食べ物の6つ目はピスタチオです。ピスタチオには、健康的な体作りに欠かせないビタミンKやカリウム、美肌に効果のあるビタミンB6が含まれています。1粒あたりのカロリーは約3kcalと少量で高カロリーな食べ物です。
ピスタチオを食べる際は、殻ごと食べるのがおすすめです。ゆっくりと消化されて腹持ちが良いため、間食として食べましょう。少量でも必要な栄養素を手軽に摂取でき、太りたいときにもぴったりの高カロリーな食べ物です。
少量でも高カロリーな食べ物を使ったおすすめの料理
おすすめの料理|アボカドの薬味ぽん酢漬け
少量でも健康的に太りたいときは、アボカドを使った簡単食事メニューがおすすめです。美容にも良いとされる栄養素を豊富に含んだアボカドは、薬味を合わせてぽん酢と合えるだけで簡単に一品作れます。少量でも高カロリーな食べ物なので、小食の方にもぴったりです。
- アボカド 1個
- ぽん酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- おろしにんにく 適量
- おろししょうが 適量
- 白ごま 大さじ1
- 青ネギ 適量
- 赤唐辛子 1本
アボカドの薬味ぽん酢の材料(1人前)
- 青ネギは細かく刻んでおく。
- ボウルにアボカド以外の材料を入れて混ぜ合わせる。
- アボカドを食べやすい大きさにカットして、2のボウルに入れて合えれば完成。
アボカドの薬味ぽん酢の作り方
おすすめの料理|サバ缶の炊き込みご飯
少量でも高カロリーなサバは、サバ缶で手軽に炊き込みご飯を作りましょう。毎日の食事としても良いですが、おにぎりにして冷凍しておくと必要な時に簡単に食べられます。少量でも栄養素がぎっしりと詰まったサバは、高カロリーで太りたい時にぴったりの食べ物です。
- サバ缶 1缶
- 米 2合
- にんじん 4cm
- しょうが 1かけ
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
サバ缶の炊き込みご飯の材料(2人前)
- お米は研いでからザルにあげておく。
- にんじんとしょうがを千切りにする。
- 炊飯釜に米、調味料、サバ缶の汁を入れてから2合まで水を足す。
- 3ににんじん、しょうが、サバをのせて炊飯スイッチを押せば完成。
サバ缶の炊き込みご飯の作り方
おすすめの料理|チョコカップケーキ
少量でも高カロリーな食べ物のチョコレートは、カップケーキにすると間食や朝食用として手軽に食べられます。混ぜて焼くだけなので、忙しくて時間がない方でも簡単に作れますよ。少量で高カロリーな食べ物なので小腹を満たしたいときにぴったりです。
- チョコレート 50g
- バター 45g
- 砂糖 25g
- ココアパウダー 10g
- 卵 1個
- 薄力粉 25g
- ベーキングパウダー 2g
チョコカップケーキの材料(3個分)
- ビニール袋に薄力粉とベーキングパウダーを入れてよく混ぜる。
- 耐熱ボウルに細かく刻んだチョコレートとバターを入れて、溶けるまでレンジで温める。
- 2に卵、砂糖、ココアパウダーを入れてよくかき混ぜる。
- 3に1の粉類を入れて軽く混ぜる。
- 型の6分目まで生地を流し入れて、170℃で18分焼けば完成。
チョコカップケーキの作り方
おすすめの料理|和風ソースのヒレステーキ
脂肪分の少ないヒレ肉は、消化によく少量でも高カロリーなため、健康的に太りたいときにおすすめです。焼くだけなので、時間がなくても簡単に作れるところが魅力です。少量でも高カロリーなため、食べ過ぎには注意しましょう。
- ヒレ肉 2枚
- にんにく 3かけ
- 塩こしょう 適量
- みりん 70ml
- しょうゆ 50ml
- 砂糖 小さじ1
- アルミホイル 2枚
- 牛脂 適量
和風ソースのヒレステーキの材料(2人前)
- ヒレ肉は焼く30分前に冷蔵庫から出して室温に戻してから、塩こしょうをまぶしておく。
- にんにくは1かけ分をスライスして、あとはすりおろす。
- すりおろしたにんにくとしょうゆ、みりん、砂糖をフライパンに入れて弱火で煮ながらとろみをつけたら、容器に移して冷ましておく。
- 3のフライパンに、スライスしたにんにくと牛脂を入れて少し温めてからヒレ肉を両面焼く。
- 焼いたヒレ肉をお皿に盛り付けてから、ソースをかければ完成。
和風ソースのヒレステーキの作り方
おすすめの料理|鮭マヨおにぎり
鮭マヨおにぎりは、少量でも高カロリーな白米を使ったメニューです。美容に良いとされる鮭を合わせることで、効率よく栄養素が吸収できます。少量でも高カロリーなマヨネーズも入っているため、太りたいときにぴったりです。
- 焼き鮭 1切れ
- ご飯 240g
- マヨネーズ 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ半分
- 塩 適量
鮭マヨおにぎりの材料(3個分)
- 焼き鮭はほぐしておく。
- ボウルに塩以外の材料を入れてよく混ぜる。
- 手に塩を付けてから3等分に分けて握れば完成。
鮭マヨおにぎりの作り方
少量でも高カロリーな食べ物を選ぶ際のポイント
糖質が多い食べ物を選ぶ
少量でも高カロリーな食べ物を選ぶ際のポイントの1つ目は、糖質が多い食べ物を選ぶことです。糖質が多い食べ物は、体に脂肪を溜めこみやすくなります。
糖質が多い食べ物は太りやすいうえに、食べ過ぎると体に悪影響を及ぼすことがあります。食生活が偏らないように、さまざまな種類の食材をバランス良く食べるようにしましょう。
以下の記事では、ダイエットに向いているとされているタイ米について紹介しています。日本米との比較もしているので、ぜひ参考にしてみてください!
脂質が高い食べ物をチョイスする
少量でも高カロリーな食べ物を選ぶ際のポイントの2つ目は、脂質が高い食べ物をチョイスすることです。脂質、たんぱく質、糖質の中で、脂質がもっともカロリーが高いとされています。そのため、脂質が多い食べ物を選ぶと、少量でも太りやすくなります。
脂質が多い食べ物は、糖質と同様に食べ過ぎると健康に良くありません。必要以上に摂取するのだけはなく、他の食材と組み合わせてバランス良く食べましょう。
カロリーだけではなく栄養素にも注目する
少量でも高カロリーな食べ物を選ぶ際のポイントの3つ目は、カロリーだけではなく栄養素にも注目することです。カロリーばかりに気を取られて栄養素が不足すると、健康的に太ることはできません。栄養バランスを考えた食事メニューで、健康的に太りましょう。
健康的に太りたいなら食べ物はしっかり選ぼう
健康的に太りたいときは、高カロリーで、栄養価の高い食べ物を選びましょう。バランスの取れた食事は、健康的に太るためにも必要不可欠です。少量でも高カロリーな食べ物を上手に活用していきましょう!
また、以下の記事でも健康的に体重を増やす方法を紹介しています。ぜひチェックしてみてください!