唐揚げにぴったりな献立リスト8選。栄養バランス&相性抜群の副菜料理をお届け

唐揚げは夕飯のおかずだけでなく、お弁当やパーティーでも人気の料理です。しかし、唐揚げの日の献立はいつも1パターンになってしまう人も多いのではないでしょうか。今回は、栄養バランスの取れた唐揚げと相性抜群の献立リスト8選をご紹介します。
大人にも子どもにも人気な唐揚げに合う献立は何があるの?
ジューシーでサクサクした食感の唐揚げは、子どもだけでなく大人にも人気のおかずです。夕飯のおかずからおつまみ、お弁当にと様々なところで活躍する唐揚げですが、付け合わせの副菜はキャベツやトマトが定番な人も多いのではないでしょうか。
また、たっぷりのマヨネーズを唐揚げに付けて食べるのも美味しいですよね。しかし、このような唐揚げの献立だと、気になるのが栄養バランスです。
唐揚げは作るのに手間がかかったり、揚げている最中に目が離せないため、副菜に時間がかけづらく、どうしても同じものばかりになってしまいがちです。
唐揚げをより美味しく楽しめ、簡単に作れるのに栄養バランスも良い副菜のレパートリーが増えれば、夕飯の献立に唐揚げが大活躍すること間違いなしです。では、栄養バランスも取れて唐揚げに合う献立には一体どんなものがあるのでしょうか。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【和風】
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【和風①】
一汁三菜を意識した、まさに和食の基本のような献立です。唐揚げの味付けと高野豆腐を水戻ししている間に、野菜を切ったり味噌汁を作ったりと、時間を上手く使いながら栄養バランスの取れたおかずを作ることができます。
- 唐揚げ
- 小松菜と高野豆腐の卵とじ
- 長芋とオクラの梅肉ネバネバサラダ
- 大根、玉葱、人参、油揚げの味噌汁
- ご飯
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【和風①】
上記の情報は「cookpad献立・唐揚げ定食」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【和風②】
この献立なら、1色で1日に必要な野菜摂取量の半分が摂取できます。なすとアスパラといんげんの煮浸しは火を使わずにレンジで簡単に作ることができ、しそ風味なので唐揚げの箸休めにもぴったりです。
味噌汁には、大根・にら・にんじんが入っており、彩りも栄養バランスもバッチリの献立になります。
- 唐揚げ
- なすとアスパラといんげんの煮浸し しそ風味
- 千切り野菜の味噌汁
- ご飯
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【和風②】
上記の情報は「AjinomotoPark・鶏のから揚げの献立」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【洋風】
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【洋風①】
和食や中華料理と相性の良いイメージのある唐揚げですが、実は洋風のおかずとも相性抜群です。子どもや女性に人気の食材であるチーズは、たんぱく質やカルシウム、ビタミンが豊富で、栄養価の高い食べ物です。
また、作るのに手間のかかりそうなズッキーニのチーズ焼きやピクルスですが、どちらもレンジで簡単に作ることができます。ミネストローネスープや唐揚げを揚げている間に手際良く作ることができるのも嬉しいポイントです。
主食をパンに変えてスープに浸したり、唐揚げをサンドして食べるのもおすすめです。また、パンを全粒粉入りのパンにすることで、より栄養バランスを整えることができます。
- 唐揚げ
- ズッキーニのチーズ焼き
- ミネストローネスープ
- ピクルス
- ご飯またはパン
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【洋風】
上記の情報は「cookpad・ズッキーニのチーズ焼き」「cookpad・ミネストローネ」「AjinomotoPark・簡単レンジピクルス」「わかさの秘密・チーズ」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【洋風②】
人気のおかずである「ポテトサラダ」も唐揚げと相性の良い料理です。ポテトサラダにおからとひじきを加えることで、より栄養バランスの取れた副菜になります。
また、トマトケチャップとマヨネーズ、レモン汁を合わせたオーロラソースも、コクがあるのにトマトとレモンの酸味でさっぱりとした後味が特徴です。野菜だけでなく、唐揚げにもぴったりなソースです。
スープも、牛乳ではなく豆乳を使うことでヘルシーに仕上げることができ、使う食材を少し工夫するだけで、洋風でも栄養バランスを整えた唐揚げの献立になります。「サラダ2品→唐揚げの味付け→スープを作り&唐揚げを揚げる」順で作ると、手際良く調理できますよ。
- 唐揚げ
- おから&ひじきのポテトサラダ
- アスパラのオーロラサラダ
- 豆乳スープ
- ご飯またはパン
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【洋風②】
上記の情報は「cookpad献立・鶏むね肉で♪節約唐揚げで大満足♡」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【中華風】
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【中華風①】

フワフワ卵が美味しい中華料理で人気のニラ玉も、唐揚げに合う栄養バランスの取れた副菜です。「完全栄養食」と言われる卵と、卵に足りない「ビタミン・食物繊維」を豊富に含んだニラを合わせたニラ玉は、これ1品だけで栄養バランスが取れたおかずになります。
唐揚げの日の献立だけでなく、栄養バランスの取れた副菜で何か1品迷ったときは、ニラと卵の組み合わせを覚えておくと良いでしょう。
- 唐揚げ
- ニラ玉
- 厚揚げの甘辛味噌炒め
- じゃこピーマン炒め
- ご飯
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【中華風①】
上記の情報は「cookpad献立・塩唐揚げ&バランスの良い副菜」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【中華風②】
脂っぽくこってりとしたイメージの中華料理ですが、ほうれん草やトマト、ネギなどの食材の味がしっかりあるものを使うことで、素材の味を活かしながら少ない調味料でこってりしすぎない献立になります。
また、中華で人気のザーサイは、ザーサイ自体に味がしっかり付いているため、料理の味を簡単に決めることができます。
- 唐揚げ
- ほうれん草のごまマヨネーズ和え
- きゅうりとザーサイとネギのサラダ
- トマトとスプラウトのスープ
- ご飯
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【中華風②】
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【番外編】
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【番外編①】
お祝い事や大人数の食事会でも人気のおかずである唐揚げは、さっぱりとした酢飯を使ったちらし寿司とも相性抜群です。もちろん、唐揚げはそのままでもちらし寿司に合いますが、たっぷりの野菜に唐揚げをのせた「唐揚げサラダ」にするのがおすすめです。
唐揚げサラダにすることで、ボリュームがありながら栄養バランスの取れた1品になります。その他にも、もずく酢や山形のだしといった「汁気がありつつさっぱりした副菜」を添えることで、ちらし寿司にも唐揚げにも合う、栄養バランスの取れた献立となります。
- 唐揚げサラダ
- もずく酢
- 山形のだし
- サーモンとたこ入りちらし寿司
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【番外編①】
上記の情報は「cookpad献立・ちらし寿司と簡単副菜の晩ごはん」を参照しました。
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【番外編②】
唐揚げをリメイクして、翌日の昼食にしたいときは、鶏肉の代わりに唐揚げを入れた「唐揚げ親子丼」がおすすめです。栄養バランスも整えるためにも、丼単品だけにせず、食物繊維が豊富なきのこ炒めや、わかめスープを添えましょう。
また、やみつきキャベツはポリ袋1つで簡単に作ることができ、箸休めにもぴったりです。
- 唐揚げ親子丼
- きのこのバターポン酢炒め
- やみつきキャベツ
- わかめスープ
唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立【番外編②】
上記の情報は「cookpad献立・リメイク☆から揚げで絶品!親子丼♪」を参照しました。
唐揚げの献立で副菜を作るときのポイント
唐揚げに足りない栄養素を補う
唐揚げで摂取できる栄養素は主に、たんぱく質•脂質•炭水化物となります。特にたんぱく質と脂質が多く、不足しがちなのがビタミンやミネラルです。
したがって、唐揚げの副菜にはビタミンやミネラルが豊富な野菜などの食材を多く取り入れるといいでしょう。そうすることで、栄養バランスの整った献立になります。
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | |
唐揚げ | 303kcal | 13.8g | 24.52g | 3.92g |
上記の情報は「カロリーSlism・唐揚げ」を参照しました。
副菜はさっぱりした味付けのものにする
唐揚げの献立の中に、さっぱりとした味付けの副菜を入れるのもいいでしょう。たっぷりの油を使用して作る唐揚げは、どうしても口の中が脂っぽくなってしまいます。
酢の物など酸味の効いたおかずを追加することで、口の中をさっぱりさせ、唐揚げをさらに美味しく食べることができます。酸味の効いたおかずを用意することが難しいときは、汁物でも口の中の脂っぽさを取ることができますよ。
消化の促進を即す食材を合わせる
たんぱく質や脂質の多い唐揚げは、消化にも時間がかかります。唐揚げの献立の中に、消化を促進する食材を使った副菜をプラスすることで、「翌日胃がもたれる」なんてことを防ぐ効果が期待できます。
実は、唐揚げの付け合わせで定番のキャベツやトマトも消化を促進させる食材なのです。その他にも、発酵食品や水溶性食物繊維を含んだ食材に、たんぱく質の分解や脂肪の分解を促進させる酵素が含まれています。
ここで気をつけたいのは、酵素は熱に弱いということです。加熱すると失活してしまうため、非加熱で食材を使うかサラダにして生のままで食べることで、効果的に酵素を摂取できます。
プロテアーゼの多い食品(タンパク質分解酵素) | アミラーゼの多い食品 (でんぷん分解酵素) |
リパーゼの多い食品 (脂肪分解酵素) |
塩辛・パイナップル・りんご・ゴーヤ・玉ねぎなど | 大根・キャベツ・山芋・かぶ・生姜など | 納豆・味噌・チーズ・セロリ・トマトなど |
上記の情報は「社会福祉法人健成会・2019年養生食教室「第5回消化力を高める食」(和楽)」「一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所・食物繊維」を参照しました。
彩りを工夫する
唐揚げのような揚げ物がメインの献立は、どうしても茶色ばかりの色合いになってしまい、彩りも寂しいものになりがちです。また、中国・韓国・日本の料理には「五味・五色・五法」というものがあります。
毎日の食事で「白・黒・赤・黄・緑」の5つの色の食べ物を摂ることで、自然と栄養バランスの取れた食事になるというわけです。これなら難しく考えなくても、5つの色を意識するだけで栄養バランスの取れた献立が作れます。
唐揚げの日の献立だけでなく普段の料理にも取り入れると、毎日の献立が栄養バランスの取れたものになりますよ。
栄養バランスの取れた献立のバリエーションを増やしてもっと唐揚げを楽しもう!

人気のおかずである唐揚げは、和・洋・中のどの料理とも相性が良く、ちょっとした工夫や組み合わせで、栄養バランスの取れた献立になります。
今回ご紹介した「唐揚げに合う栄養バランスの取れた献立」を参考に、副菜のバリエーションを増やして唐揚げの日の献立を楽しんでくださいね。