見た目も味も華やか!大人も子供も楽しめるこどもの日のお祝い献立メニュー!

こどもの日にはどんなごはんやおかずを作ればよいのか、悩んでしまいますよね。そこで今回は、こどもの日にピッタリのおすすめ献立をご紹介します!子供だけでなく大人も楽しめる、見た目も味も華やかな料理を以下でまとめていますので、是非参考にしてください。
こどもの日の献立にはどんなメニューを作るべき?
こどもの日の献立に何を作ろうか、悩んでいる人は多いでしょう。こどもの日はお子様が主役ですので、お子様が好きなおかずやごはんを作ってあげてはいかがでしょうか?
また、端午の節句の象徴である鯉のぼりや兜をモチーフにした料理を献立に取り入れるのもおすすめです。まずは、こどもの日の献立にぴったりなごはんメニューからご紹介します!
主食|こどもの日のお祝い献立メニュー
こどもの日の献立①ちまき

こどもの日の献立に何を作るか迷っているなら、ちまきがおすすめです。モチモチしたごはんとしっかりした味付けで、子供に大人気のメニューですよ。端午の節句に食べられている伝統的なごはんでもあるので、是非献立に加えてみてください。
- もち米 2合
- 豚もも肉 100g
- にんじん 30g
- 干し椎茸 3枚
- 水 400ml
- ごま油 大さじ2
- A.酒 大さじ1
- A.醤油 大さじ1
- A.オイスターソース 大さじ1
- 竹皮 6枚
ちまき(4人分) 材料
- もち米を洗って、1時間以上浸します。
- 水で戻した干し椎茸とにんじんを5mm角に切ります。豚肉は1cm角に切ります。
- フライパンにごま油を加熱し、②を炒めます。
- Aと水を入れて、煮汁がなくなるまで加熱します。
- 別のフライパンにもち麦を加えて炒め、④を入れてさらに加熱します。
- 全体に火が通ったら、竹皮に具材を包んで蒸し器に入れます。
- 40分ほど蒸したら完成です。
ちまき レシピ
こどもの日の献立②グラタン

グラタンも、こどもの日に人気の献立メニューです。子供が大好きな味付けなので、喜んで食べてもらえますよ。ポン酢が入っているので重くなりすぎず、大人でもパクパク食べられるのも嬉しいポイントです。こどもの日の献立に迷ったら、是非作ってみてくださいね。
- 鳥もも肉 300g
- 塩胡椒 適量
- マカロニ 100g
- A.豆乳 200ml
- A.生クリーム 200ml
- ポン酢 小さじ2
- ピザ用チーズ 2カップ
グラタン(4人分) 材料
- 鳥もも肉を一口大に切り、塩胡椒を揉み込んで下味をつけます。ズッキーニとパプリカは食べやすい大きさに切ります。
- フライパンを中火で熱し、①を入れて炒めます。
- マカロニを茹で、②のフライパンに加えて炒めます。
- グラタン皿にAと③を入れ、チーズを全体に散らします。
- 予熱したオーブントースターで、チーズに色がつくまで焼いたら完成です。
鯉のぼりグラタン レシピ
こどもの日の献立③赤飯

赤飯も、こどもの日によく食べられているごはんメニューです。電子レンジを使うため作り方も簡単ですし、見た目も華やかでおしゃれです。こどもの日に作られる他のおかずやスープなどとも合わせやすく、どんな献立とも相性バッチリですよ。
- もち米 3カップ
- ささげ 80g
- 塩 小さじ1/2
- 水 400ml
- ごま塩 適量
赤飯(4人分) 材料
- もち米を洗って水に30分ほど浸しておきます。ささげは軽く水洗いします。
- 耐熱ボウルにささげと水を入れ、600Wの電子レンジで20分加熱します。
- ボウルを取り出し、ゆで汁とささげを分けます。
- ボウルに③ともち麦を入れ、ラップをかけてレンジで10分加熱します。
- 全体を混ぜ合わせ、ごま塩を振ったら完成です。
赤飯 レシピ
主菜|こどもの日のお祝い献立メニュー
こどもの日の献立①カブト春巻き

こどもの日のメインとなるおかずは、兜の形にアレンジした春巻きを作ってみてはいかがでしょうか?折り紙の容量で春巻きの皮を折るだけで、簡単にカブト春巻きが完成します。見た目も華やかですし、子供も喜んでくれる献立ですよ。
- 春巻きの皮 12枚
- 玉ねぎ 1個
- たけのこ 40g
- 椎茸 30g
- はんぺん 1枚
- むき海老 200g
- ごま油 大さじ1
- マヨネーズ 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- 油 適量
- 水溶き片栗粉 大さじ1
カブト春巻き(4人分) 材料
- 玉ねぎとたけのこ、椎茸、はんぺん、むき海老はみじん切りにします。
- ①とごま油を混ぜ合わせ、マヨネーズと塩胡椒で味を整えます。
- 春巻きの皮を兜の形に折り、中に②を入れます。
- 折り重なったところに水溶き片栗粉を塗り、皮を止めます。
- 油を鍋に入れて熱し、④を入れて揚げます。
- 全体がカリッと揚がったら完成です。
カブト春巻き レシピ
こどもの日の献立②鯉のぼりパイ

華やかでおしゃれな見た目のおかずを作りたいのなら、鯉のぼりパイがおすすめです。一見難しそうですがパイシートを使えば簡単に作れますし、子供だけでなく大人も大好きな味付けに仕上がっています。こどもの日にピッタリの献立なので、是非挑戦してみてください。
- パイシート 2枚
- 玉ねぎ 1/4個
- アスパラガス 2本
- 刺身用サーモン 100g
- ゆで卵 1個
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩胡椒 適量
- 溶き卵 適量
鯉のぼりパイ(4人分) 材料
- パイシートは解凍しておきます。玉ねぎは薄切りにし、サーモンには塩胡椒を振っておきます。
- ゆで卵を粗みじん切りにして、マヨネーズと合わせておきます。
- 片方のパイシートを軽く綿棒で伸ばし、フォークで穴を開けます。
- ③のパイシートを置いて、鯉のぼりの尾に当たる部分を空けて玉ねぎ・サーモン・②を乗せます。
- パイシートの周りに溶き卵を塗り、もう1枚のパイシートを被せます。
- 鯉のぼりのしっぽになる部分を三角にカットし、180度に予熱したオーブンで20分焼いたら完成です。
鯉のぼりパイ レシピ
こどもの日の献立③ハンバーグ

ハンバーグは、子供が大好きな人気おかずの一つです。「子供の喜ぶ顔が見たい!」という方は、是非ハンバーグを献立に加えてあげましょう。材料を混ぜ合わせて焼くだけなので、意外と簡単に作れますよ。
- 合い挽き肉 400g
- 玉ねぎ 1個
- パン粉 1/2カップ
- 牛乳 80ml
- 卵 2個
- 塩胡椒 少々
- 水 80ml
ハンバーグ(4人分) 材料
- 玉ねぎをみじん切りにして、フライパンで炒めます。
- ひき肉に塩胡椒を加えて混ぜ、①とパン粉、牛乳、卵を加えてさらに混ぜ合わせます。
- 食べやすい大きさに分けて楕円形にまとめ、真ん中をくぼませます。
- フライパンで両面を軽く焼き、水を加えて蓋をして蒸し焼きにします。
- 全体に火が通ったら完成です。
ハンバーグ レシピ
副菜|こどもの日のお祝い献立メニュー
こどもの日の献立①ポテトサラダ

こどもの日の献立に悩んでいるなら、ポテトサラダを作ってはいかがでしょうか?作り方が簡単なので献立に加えやすいですし、子供にも人気のおかずです。また野菜もしっかり摂れるため、献立の栄養バランスが気になる…という時にも活躍しますよ。
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- きゅうり 1/4本
- ハム 2枚
- マヨネーズ 大さじ5
- 塩胡椒 少々
ポテトサラダ(4人分) 材料
- じゃがいもは皮を剥き、一口大に切って茹でます。
- きゅうりは小口切りに、玉ねぎは薄切りにして塩をまぶし、水気を絞ります。ハムは1cm角に切ります。
- ボウルに①を入れて熱いうちに潰します。
- ②とマヨネーズ、塩胡椒を加えて混ぜ合わせたら完成です。
ポテトサラダ レシピ
こどもの日の献立②おから煮

おから煮も、こどもの日に人気の献立メニューです。優しい味付けなので他の献立とも合わせやすいですし、しっかり野菜も食べさせられます。口当たりもホロホロと柔らかく、小さいお子様でも美味しく食べられるでしょう。
- おから 200g
- ごぼう 80g
- 油揚げ 2枚
- にんじん 1/2本
- A.だし汁 300ml
- A.みりん 大さじ2
- A.醤油 大さじ2
- A.砂糖 大さじ2
- ごま油 大さじ1
おから煮(4人分) 材料
- ごぼうはささがきにして水にさらします。油揚げは短冊切りに、にんじんは千切りにします。
- フライパンににんじんとごぼうを入れ、3分ほど炒めます。
- おからと油揚げ、Aを加えて中火で加熱します。
- 時々混ぜ合わせながら10分ほど煮込んだら、完成です。
おから煮 レシピ
こどもの日の献立③茶碗蒸し

こどもの日の献立には、子供が大好きな茶碗蒸しを作ってはいかがでしょうか?だしが効いた味付けで、和食だけでなく洋食や中華などどんな献立にも合いますよ。またこどもの日に作られるちまきや赤飯との相性も抜群ですので、是非作ってみてください。
- 卵 2個
- だし汁 400ml
- A.醤油 小さじ1
- A.みりん 小さじ1
- カニカマ 4本
- 三つ葉 適量
茶碗蒸し(4人分) 材料
- 卵とAをボウルに入れてしっかりと混ぜます。
- 割いたカニカマと三つ葉を茶碗蒸し用の器に入れ、①を流し込みます。
- 鍋に5cmほど水を張って沸騰させ、器を入れます。
- 蓋をして10分ほど蒸したら完成です。
茶碗蒸し レシピ
デザート|こどもの日のお祝い献立メニュー
こどもの日の献立①草餅

こどもの日のデザートに悩んだら、草餅を献立に加えてみてはいかがでしょうか?草餅はこどもの日の伝統的な食べ物で、子供はもちろん大人にも大人気のデザートです。
電子レンジで簡単に作れますので、是非とも献立に加えてください。せっかくのこどもの日ですので、お子様と一緒に作ってみるのもおすすめですよ。
- だんご粉 200g
- 砂糖 大さじ4
- 水 1カップ
- よもぎペースト 60g
- つぶあん 300g
草餅(4人分) 材料
- 器にだんご粉と砂糖、水を入れて混ぜ合わせます。
- ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで1分加熱して生地を混ぜます。この工程を4回繰り返します。
- よもぎペーストを加えて、麺棒などで生地を混ぜます。
- 生地の粗熱が取れたら、生地を広げてつぶあんを包んで完成です。
草餅 レシピ
こどもの日の献立②柏餅

柏餅も、こどもの日のデザートにピッタリの献立メニューです。蒸し器を使用しなくても、電子レンジがあれば簡単に作れるのが嬉しいポイントです。作り方も簡単ですし見た目も華やかなので、是非こどもの日のお祝いに作ってみてくださいね。
- 白玉粉 80g
- 上新粉 160g
- 上白糖 20g
- 水 200ml
- こしあん 250g
- 柏の葉 12枚
柏餅 (4人分) 材料
- こしあんを12等分にして丸めます。柏の葉は水洗いします。
- 耐熱ボウルに水と白玉粉を入れて混ぜます。
- ②に上新粉と砂糖を加えて、全体がなめらかになるまで混ぜます。
- ラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱し、しっかりと練ります。
- 再びラップをかけて2分加熱し、全体を混ぜます。
- ラップをかけて4分加熱した後、生地を水にさらします。
- 粗熱が取れたら水気を切り、生地を12等分します。
- 生地を薄く伸ばしてこしあんを包み、柏の葉でくるんだら完成です。
柏餅 レシピ
こどもの日の献立③鯉のぼりラスク

鯉のぼりラスクは、作り方が簡単なうえに見た目がおしゃれだと大人気のデザートです。パンを鯉のぼりの形に切って焼くだけなので、短い時間でパパッと作れますよ。お子様が大好きな甘い味付けに仕上がっていますので、是非こどもの日の献立に加えてください。
- 6枚切り食パン 3枚
- A.溶かしバター 30g
- A.グラニュー糖 15g
- ミルクチョコレート 30g
鯉のぼりラスク(4人分) 材料
- チョコレートを湯煎で溶かし、絞り袋に入れます。
- 食パンを鯉のぼりの形に切り、天板の上に並べてAを塗ります。
- 150度のオーブンで20分加熱します。
- 粗熱が取れたらチョコレートをトッピングして完成です。
鯉のぼりラスク レシピ
おすすめの献立を作ってこどもの日をお祝いしましょう!
こどもの日は、お子様の成長をお祝いするめでたい日です。端午の節句の伝統的な献立に挑戦してもよいですし、お子様が大好きなおかずを作ってあげるのもおすすめです。今回紹介したおかずやごはん、デザートなどのメニューを参考に、こどもの日の献立を考えてください。