手抜きでも美味しくできる晩御飯の献立レシピ集。忙しい日は簡単メニューで決まり!

仕事や家事で忙しい毎日を送っていると、たまには手抜きしたくなる時がありますよね。今回は、手抜きでも美味しくできる晩御飯の献立レシピをご紹介します。短時間でできるメニューから、簡単でも手の込んだように見えるおすすめのレシピまでまとめましたので、是非ご覧下さい!
【人気】簡単に美味しくできるおすすめの晩御飯の献立
簡単にできる晩御飯の献立|豚ニラもやしいため

簡単にできる晩御飯の献立の1つ目は、豚ニラもやしいためです。野菜をカットしてからいためるだけなので、手順が少なく簡単に作れる献立として人気の晩御飯レシピです。マイルドな味付けは子どもにもぴったりで、家族みんなで食べられるところがおすすめの献立です。
- 豚こま肉 300g
- ニラ 1束
- もやし 1袋
- ウェイパー 小さじ1
- 酒 お玉1杯分
- しょうゆ お玉1杯分
- 塩こしょう 適量
- 油 大さじ1
豚ニラもやしいため(4人分)
- もやしはサッと洗って、ニラは5cm程度の長さにカットする。
- フライパンに油を入れて温めてから、豚肉ともやしを入れて塩こしょうを振ってからいためる。
- 2にニラを入れて軽くいためたら、しょうゆ、酒、ウェイバーを加えていためれば完成。
豚ニラもやしいため(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|炊飯器でトロトロ角煮
簡単にできる晩御飯の献立の2つ目は、炊飯器でトロトロ角煮です。時間がなくても炊飯器があれば簡単に作れる人気の時短レシピです。食べ応えのある豚バラブロックは、晩御飯のメイン献立にぴったりといえます。仕事や育児で忙しいとき、強い味方になってくれる人気の献立です。
- 豚バラブロック 300g
- 卵 3個
- すりおろししょうが 1片
- 水 400cc
- 酒 100cc
- しょうゆ 大さじ4
- 酒 大さじ3
炊飯器でトロトロ角煮(2人分)
- 豚バラブロックを大きめの大きさにカットしてから、フライパンで焼いて焼き目つける。
- 卵は分量外の水で茹でで、ゆで卵を作っておく。
- 卵以外の材料を炊飯器に入れたら、炊飯モードで炊く。
- 3に殻を剥いたゆで卵を入れてから、もう一度炊飯モードで炊けば完成。
炊飯器でトロトロ角煮(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|豆腐とカニカマのふんわり煮込み

簡単にできる晩御飯の献立の3つ目は、豆腐とカニカマのふんわり煮込みです。アツアツの豆腐にふわふわのあんかけがのった煮込みは、手が込んでいるように見えて簡単に作れるのが非常に魅力的といえます。もう一品おかずが欲しいときにもぴったりの晩御飯の献立です。
また、良質なたんぱく質が豊富な豆腐と卵の組み合わせは、体にも優しい晩御飯の献立として最適です。風邪をひいたときや食欲がないときにもおすすめです。
- 豆腐 1丁
- カニカマ 60g
- 卵 1個
- 白だししょうゆ 大さじ3
- 水 200ml
- 片くり粉 大さじ1
- 片くり粉を溶くための水 大さじ3
豆腐とカニカマのふんわり煮込み(4人分)
- 豆腐は大きめのさいの目切りにする。
- 卵は溶きほぐしておく。
- フライパンに白だしと水を入れてひと煮立ちさせて、卵を加えてかき卵を作る。
- 3に、豆腐とほぐしたカニカマを入れて、豆腐が温まるまで煮る。
- 4に、水溶き片くり粉を入れてとろみがつけば完成。
豆腐とカニカマのふんわり煮込み(作り方)
【時短】簡単に美味しくできるおすすめの晩御飯の献立
簡単にできる晩御飯の献立|鶏もも肉となすの旨辛いため

簡単にできる晩御飯の献立の1つ目は、鶏もも肉となすの旨辛いためです。急いで晩御飯を作りたいときにパパッと用意できる人気の時短メニューです。辛みのある味付けが食欲をそそる晩御飯のレシピは、ボリュームがあって簡単に作れるメインおかずとしてもぴったりです。
- 鶏もも肉 300g
- なす 1本
- 油 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- すりおろしにんにく 小さじ1
- すりおろししょうが 小さじ1
鶏もも肉となすの旨辛いため(2人分)
- 鶏もも肉となすを一口サイズにカットする。
- フライパンに油を入れて中火にかけ、鶏もも肉を入れて火が通るまでいためる。
- 2になすを入れて火が通ったら、調味料を全て加えてとろみがつけば完成。
鶏もも肉となすの旨辛炒め(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|鮭の簡単ホイル包み

簡単にできる晩御飯の献立の2つ目は、鮭の簡単ホイル包みです。材料をアルミホイルに包んで蒸すだけの簡単献立なので、帰りが遅い日の晩御飯の時短メニューにおすすめといえます。きのこの種類を変えたり野菜を足したり、アイディア次第でアレンジができる晩御飯の献立です。
- 鮭 1切れ
- 玉ねぎ 4分の1
- しめじ 4分の1パック
- 塩 適量
- 酒 大さじ1
- めんつゆ 小さじ1
- バター 小さじ2分の1
鮭の簡単ホイル包み(1人分)
- 玉ねぎを薄切りにして、しめじは石づきを取ってほぐす。
- アルミホイルを大きめにカットしてから2枚重ねる。
- 2に、鮭、玉ねぎ、しめじを入れて、調味料を全て加えてからアルミホイルの口をしっかりと閉じる。
- フライパンに3を入れて、アルミホイルが半分ほど浸かるまで分量外の水を入れる。
- 20分ほど蒸したら完成。
鮭の簡単ホイル包み(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|チキンのトマトミルクスープ

簡単にできる晩御飯の献立の3つ目は、チキンのトマトミルクスープです。野菜がたっぷりでボリューム感のある簡単な献立は、晩御飯のメインにもなる一品です。材料をカットして煮込むだけと手順が簡単なので、多めに作ってストックしておくと便利な時短レシピです。
- キャベツ 200g
- 鶏もも肉 1枚
- 白ねぎ 1本
- 牛乳 200cc
- 水 1カップ
- トマト缶 2分の1
- 小麦粉 大さじ1
- オイスターソース 小さじ2
- 固形コンソメ 3個
- 唐辛子 1本
- 塩こしょう 適量
- にんにく 1かけ
- オリーブオイル 適量
チキンのトマトミルクスープ(4人分)
- キャベツと鶏もも肉を一口サイズにカットする。
- 鶏もも肉に塩こしょうをしてから、小麦粉をまぶしておく。
- 白ねぎは1cmほどの斜め切りにして、にんにくはみじん切りにする。
- 厚手の鍋にオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れていためて香りが出たら、鶏もも肉を入れて炒める。
- 4に、白ねぎ、水を入れてアクを取りながら煮る。
- 5に、トマト缶と牛乳、オイスターソース、固形コンソメを入れて煮込んで、最後にキャベツを入れて軽く煮込めば完成。
チキンのトマトミルクスープ(作り方)
【丼】簡単に美味しくできるおすすめの晩御飯の献立
簡単にできる晩御飯の献立|玉ねぎと豚バラの塩豚丼

簡単にできる晩御飯の献立の1つ目は、玉ねぎと豚バラの塩豚丼です。丼は忙しいときでも簡単に作れて満足感を得やすい簡単晩御飯レシピです。レモンが効いた塩味の献立は、食欲がないときでも食べやすいのも魅力といえます。
ヘルシーな晩御飯の献立がお好みの場合は、豚バラ肉を脂肪の少ない豚こま肉に変えると、簡単にカロリーオフできます。野菜を足したり肉の量を増やしたり、簡単に作れてアレンジ自在の晩御飯の献立です。
- 豚バラ肉 170g
- 玉ねぎ 半分
- 青ネギ 適量
- 炊いたご飯 2人分
- 白ごま 適量
- 粗びきこしょう 適量
- 酒 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- 鶏がらスープの素 大さじ3分の2
- 片くり粉 大さじ2分の1
- 水 100cc
玉ねぎと豚バラの塩豚丼(2人分)
- 豚バラ肉と玉ねぎを適当な大きさにカットする。
- 水、酒、レモン汁、鶏がらスープの素、粗びきこしょう、片くり粉を合わせて塩だれを作る。
- フライパンが温まったら豚バラ肉を入れていためて、玉ねぎも加えてさらにいためる。
- 3に塩だれを入れてひと煮立ちさせる。
- 丼にご飯を盛り付けて、その上にいためた材料と青ネギ、白ごまをかけたら完成。
玉ねぎと豚バラの塩豚丼(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|そぼろ丼

簡単にできる晩御飯の献立の2つ目は、そぼろ丼です。ふんわりとした卵の食感と、味が染み込んだひき肉を使った晩御飯にぴったりの簡単献立で人気となっています。余ったそぼろはお弁当に入れたり、カレーやチャーハンの具材として使ったりと、アレンジも簡単な晩御飯の献立です。
- ひき肉 300g
- 卵 3個
- 炊いたご飯 2人分
- みりん 大さじ3
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ4
- すりおろしたしょうが 適量
- しょうゆ 大さじ2と2分の1
そぼろ丼(2人分)
- フライパンにひき肉を入れて、ぽろぽろになるまでいためる。
- 1に、すりおろしたしょうが、しょうゆ、酒、砂糖、みりんをそれぞれ大さじ2ずつ加えて、煮汁が少なくなるまで煮詰める。
- ボールに卵、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2分の1を入れて、よくかき混ぜる。
- フライパンに分量外のサラダ油を少し入れて、フライパンが温まったら卵を入れる。
- 4の卵を菜箸でほぐしながらいためる。
- 丼にご飯を盛りつけてから、いためたひき肉と卵を上からのせれば完成。
そぼろ丼(作り方)
簡単にできる晩御飯の献立|トマト缶とツナ缶の濃厚甘辛丼

簡単にできる晩御飯の献立の3つ目は、トマト缶とツナ缶の濃厚甘辛丼です。包丁を使わなくても簡単にできる晩御飯の献立で、10分もあればすぐに完成できます。冷凍御飯を使えばさらに時短になる晩御飯の献立です。
フライパン一つでできる献立なので、洗い物が少なく晩御飯後の片付けも楽チンです。カロリーとカットしたいときは、ノンオイルのツナ缶を使うかオイルを切ってから使いましょう。
- トマト缶 1缶
- ツナ缶 1缶
- 炊いたご飯 2人分
- みりん 大さじ3
- めんつゆ 大さじ3
- すりおろしたしょうが 適量
トマト缶とツナ缶の濃厚甘辛丼(2人分)
- フライパンにトマト缶、めんつゆ、みりん、すりおろしたしょうがを入れて煮詰める。
- 1のフライパンの火を止めてから、ツナ缶を汁ごと入れて軽く混ぜる。
- 丼に炊いたご飯を盛り付けてから、2を上からのせれば完成。
トマト缶とツナ缶の濃厚甘辛丼(作り方)
忙しい日は簡単メニューで美味しい晩御飯を作りましょう!
忙しくて時間がないときは、短時間で簡単に作れる時短メニューを活用しましょう。材料が少なくても豪華に見えるおかずや、一品で満足感のある丼メニューは夕食におすすめです。さまざまな献立にチャレンジして、少しずつレパートリーを増やしていきましょう!