芯まで温まる冬の献立レシピ。ぽかぽか身体が暖かくなる料理で寒い冬を乗り切ろう

寒い冬は、心も身体も暖まる食べ物が食べたくなりますよね。今回は、芯まで温まる冬の献立レシピをご紹介します。夕飯にぴったりのおかずから、忙しい方におすすめの短時間で作れる簡単メニューまでまとめていますので、是非ご覧下さい!
【夕飯のおかず】芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピ
冬の献立メニュー|ホワイトシチュー

芯まで温まる冬の献立レシピの1つ目は、ホワイトシチューです。冬になると食べたくなる定番の献立のシチューは、一皿でさまざまな食材が摂取できる夕飯にぴったりの料理です。冬の献立としてはもちろんのこと、一年通して作りたい人気の献立です。
冬におすすめの献立のシチューは、季節によって使う食材を変えるのもおすすめです。夏はズッキーニ―やかぼちゃといった夏野菜の食材を取り入れて彩り良く、冬は体が温まるじゃがいもやサーモンがよりおすすめです。
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 2分の1本
- かぼちゃ 4分の1個
- 鶏のもも肉 1枚
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 300cc
- 水 200cc
- コンソメ 2個
- 塩こしょう 適量
ホワイトシチュー(4人分)
- 野菜を全て角切りにする。
- 鶏もも肉を食べやすい大きさにカットする。
- 分量外の油をひいた鍋に、鶏もも肉、野菜、塩こしょうを入れて玉ねぎが透明になるまで炒めたら火を止める。
- 3に、小麦粉を加えてよく混ぜる。
- 4に、牛乳、水、砕いたコンソメを入れて混ぜてから火にかける。
- とろみがつくまで煮込んだら完成。
ホワイトシチュー(作り方)
冬の献立メニュー|ポトフ

芯まで温まる冬の献立レシピの2つ目は、ポトフです。野菜のうま味がたっぷりと味わえるポトフは栄養価が高く、冬の寒い時期にぴったりの食べ物です。野菜や肉類などの食材が一度に摂れるため、ボリューム満点で冬の夕飯に献立にもおすすめの料理です。
- にんじん 1本
- 玉ねぎ 1個
- じゃがいも 2個
- キャベツ 半分
- ベーコン 200g
- にんにく 一片
- オリーブオイル 大さじ1
- 水 1200cc
- コンソメ 3個
- 塩こしょう 適量
ポトフ(4人分)
- にんじんは大きめの乱切り、玉ねぎは8等分のくし形切り、じゃがいもは大きめの乱切り、キャベツはざく切りにする。
- 大きめの鍋に潰したにんにくとオリーブオイルを入れて、香りが出るまでいためる。
- 2に小さめにカットしたベーコンを入れていためる。
- 3にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを加えてさらにいためて、水、コンソメ、塩こしょうを入れてに煮込む。
- 4にキャベツを加えて軽く煮込めば完成。
ポトフ(作り方)
冬の献立メニュー|白菜のマカロニグラタン

芯まで温まる冬の献立レシピの3つ目は、白菜のマカロニグラタンです。秋から冬にかけて旬を迎える白菜は、グラタン料理にするのがおすすめです。冬に食べたくなるグラタンは一皿でボリューム満点で、おかずを作る手間が省けます。
グラタンを作る際は、旬の食材を使うとさらに美味しくいただけます。冬なら、ほうれん草やかぶ、長ネギなどの食べ物を使って、いつもとは一味違ったグラタンを作ってみましょう。冬の食材を使った具だくさんのグラタンは、冬のおかずにぴったりの献立です。
- 白菜 4枚
- ベーコン 3枚
- コーン 大さじ2
- 玉ねぎ 4分の1個
- マカロニ 30g
- バター 30g
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 200cc
- 顆粒コンソメ 小さじ1と半分
- 塩こしょう 適量
- ピザ用チーズ 適量
白菜のマカロニグラタン(2人分)
- 白菜は1cm幅に、ベーコンと玉ねぎは薄くスライスする。
- フライパンにバターを入れて、ハムと玉ネギ、白菜を加えていためてから火を止めてマカロニを入れる。
- 2に小麦粉を入れて混ぜてから、牛乳を少しずつ加えて混ぜてから火をつける。
- 3にコンソメと塩こしょうを入れて味を整えてからチーズをのせて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼いたら完成。
白菜のマカロニグラタン(作り方)
【定番】芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピ
冬の献立メニュー|豚汁

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの1つ目は、豚汁です。具だくさんでボリュームのある豚汁は、冬の定番料理として人気の食べ物です。忙しくて作る時間がないときは、まとめて作ってストックしておくと便利です。
冬の定番献立の一つである豚汁は、体を温める食べ物としても最適な料理です。寒い冬にだしの効いた温かい汁を飲めば、心も体も芯から温まります。しょうがをプラスすると、風邪予防にもぴったりの冬の定番献立になります。
- 豚バラ肉 200g
- にんじん 2分の1本
- 長ネギ 1本
- 大根 4分の1本
- ごぼう 2分の1本
- 厚揚げ豆腐 2分の1枚
- こんにゃく 100g
- 油 適量
- だし汁 1000cc
- しょうゆ 大さじ2分の1
- みそ 大さじ3
- ごま油 小さじ1
豚汁(3人分)
- 大根とにんじんはいちょう切りに、ごぼうは皮をむいてから斜め薄切りにする。
- 長ネギは小口切りにして、厚揚げ豆腐は食べやすい大きさに、豚バラ肉は2cmほどにカットする。
- 鍋に油を入れて、中火で豚バラ肉をいためる。
- 3に厚揚げ豆腐以外の固形の材料を入れていためる。
- 4にだし汁を入れて、アクを取りながら煮込む。
- 5に厚揚げ豆腐を加えてから10分煮込む。
- 6にしょうゆ、みそ、ごま油を加えたら完成。
豚汁(作り方)
冬の献立メニュー|肉団子と白菜の鍋

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの2つ目は、肉団子と白菜の鍋です。しょうがとにんにくが入った肉団子は、新陳代謝を促進して体を温めてくれる冬の定番の食べ物です。挽肉に含まれるたんぱく質は基礎代謝をアップするため、風邪をひきやすい冬の献立に最適です。
- 合挽肉 400g
- 白菜 4分の1
- 長ネギ 3分の1本
- すりおろしにんにく 小さじ1
- すりおろししょうが 小さじ1
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 塩こしょう 適量
- 水 1200cc
- しょうゆ 50cc
- 中華あじの素 大さじ2
肉団子と白菜の鍋(4人分)
- 合挽肉、しょうが、にんにく、細かく切った長ネギ、卵、片栗粉、酒大さじ1、塩こしょうをボウルに入れて、粘り気が出るまでよく混ぜる。
- 白菜は適当な大きさにカットする。
- 土鍋に白菜、水、しょうゆ、中華あじの素、酒大さじ1を加えて煮立たせる。
- 3に一口大に丸めた肉団子を加えて、アクを取りながら火を通せば完成。
肉団子と白菜の鍋(作り方)
冬の献立メニュー|かぼちゃスープ

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの3つ目は、かぼちゃスープです。かぼちゃに含まれるβカロテンは、血液の流れを良くしたり体の冷えを改善したりする効果が期待できます。そのため、かぼちゃを使ったスープは冬の献立にぴったりの食べ物です。
ビタミン類やカルシウムも豊富なかぼちゃのスープは、もう一品おかずが欲しいときにもおすすめの献立です。子どもから大人まで家族みんなが満足する冬の定番献立です。
- かぼちゃ 4分の1個
- 玉ねぎ 半分
- バター 20g
- 水 350cc
- コンソメ 1個
- 砂糖 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2分の1
- 牛乳 350cc
かぼちゃスープ(2人分)
- かぼちゃの種とわたを取って、皮をむいてから適当な大きさにカットする。
- 玉ねぎは薄くスライスする。
- 鍋にバター、玉ねぎを入れてからしんなりするまでいためる。
- 3に水、砂糖、しょうゆ、コンソメ、かぼちゃを入れて柔らかくなるまで煮る。
- 火を止めてブレンダーでこす。
- 5に牛乳を加えて弱火で煮込めば完成。
かぼちゃスープ(作り方)
【簡単】芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピ
冬の献立メニュー|豚すき煮込みうどん

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの1つ目は、豚すき煮込みうどんです。一度にたくさんの野菜が食べられる献立で、鍋一つで簡単にできるところが魅力です。豚肉をたっぷりと使った冬に食べたいスタミナ料理です。
一杯で食べ応えがあるので、おかずいらずなところも嬉しいポイントです。体を温めたいときやボリュームのあるスタミナ料理が食べたいときにぴったりの献立です。
- 豚肉の切り落とし 200g
- 長ネギ 2分の1本
- えのき 2分の1袋
- うどん 2玉
- 春菊 2分の1束
- 卵 2個
- 油 適量
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- 水 600cc
- めんつゆ 80cc
豚すき煮込みうどん(2人分)
- 長ネギは斜め薄切りに、えのきは石づきを取って小房に分ける。
- 鍋に油を入れて温めてから、長ネギ、えのきを入れていためる。
- 2に、肉を広げるように並べてから蓋をして中火にかけて30秒待つ。
- 蓋を取って、しょうゆと砂糖を加えて軽く炒めてから一旦取り出す。
- 4の鍋に水、めんつゆ、うどんを入れて沸騰したら、春菊を加えて火を通す。
- 器に5を入れて、取り出しておいた肉と野菜をのせてから生卵をのせて完成。
豚すき煮込みうどん(作り方)
冬の献立メニュー|レンジで簡単茶碗蒸し

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの2つ目は、レンジで簡単茶碗蒸しです。レンジで作れる献立は、時間がないときや火を使いたくない夏の時期にも手軽に作れるメニューです。冷蔵庫に余った野菜を使うなど、アレンジ次第で幅が広がる献立です。
温かくて喉越しが良い茶碗蒸しは、食欲がないときや風邪をひいているときにもおすすめです。たんぱく質が豊富な卵を使った献立は、栄養価が高く血行促進効果が期待できます。体を温めたいときににぴったりの献立です。
- 卵 2個
- 水 200cc
- かにかま 4本
- ほうれん草 2分の1束
- かいわれ 4分の1パック
- めんつゆ 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
レンジで簡単茶碗蒸し(2人分)
- 卵、水、めんつゆ、塩をボールに入れてよくかき混ぜる。
- ほうれん草は軽く茹でて水気を絞って小さめにカットして、かにかまは裂いて、かいわれは根をカットしておく。
- 耐熱カップに3の具を入れて、茶こしでこしながら1を注ぎ入れる。
- 3に軽くラップをかけて、200Wのレンジで10分ほど加熱したら完成。
レンジで簡単茶碗蒸し(作り方)
冬の献立メニュー|牛肉とじゃがいものカレーいため

芯まで温まる冬のおすすめ献立レシピの3つ目は、牛肉とじゃがいものカレーいためです。牛肉と野菜がたっぷり入ったいためものは、夕飯のおかずにぴったりのスタミナ料理です。手順も簡単なので、時間がないときでもサッと作れます。
- 牛肉の切り落とし 200g
- じゃがいも 2個
- にんじん 3分の1本
- 油 適量
- だし汁 50cc
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2分の1
- カレー粉 小さじ1
牛肉とじゃがいものカレーいため(2人分)
- じゃがいもは7mmの輪切りにしてから水にさらす。
- にんじんは7mmほどの薄切りにして、牛肉は食べやすい大きさにカットする。
- フライパンに油を入れて、牛肉を軽くいためてから、じゃがいもとにんじんを加えてサッといためる。
- 3にだし汁、酒大さじ1を加えて蓋をしてから5分煮る。
- 蓋を取ってから、残りの調味料を全て加えて手早くいためれば完成。
牛肉とじゃがいものカレーいため(作り方)
寒い冬は温かい料理を食べて身体を暖めましょう!
気温が下がって風邪をひきやすくなる冬は、体を温める料理がおすすめです。一品でボリューム満点のおかずから、食欲がないときでも食べやすいスープなど、野菜をたっぷり入れた献立も人気です。冬にぴったりの献立を作って、寒い時期も元気に過ごしましょう。